memo

医療事務、インド、映画、アイドル…色んなメモを残していきます

医療事務の資格をとる⑤

まあ、大ざっぱにしか書いてないけど

無事割と早いペースで通信のみで合格したわけですが。。。

受けてみての感想

  • ニチイはぼったくりすぎ?・・・①
  • 勉強する、ということを続けられた・・・②
  • 資格自体は全く大したものではない・・・③

になります。

んーネガティブ。

 

①に関して

独学で必要最低限のものだけで合格できたので…

電卓も家にあったもので、薬価計算のボタン?とかないし。

かなり色んなサポートがあるみたいで、通信の人も3回だけ

通学の授業を受けられる、みたいなのあったけどやらなかったし。

試験前の別料金での講座も宣伝されたけど、無視

過去問や巻末の問題を自分でやりこんだら、とれます、資格。

不安を煽ってお金を払わせる作戦か?と感じました。

 

 

②に関して

勉強できる図書館なんかを探したり、

勉強しよう、という姿勢を保てたのは良かったかな。

次は英語の勉強をしようかと思ったりしてるけど

でもトーイック恐怖症なので、目標が見つからない。。

 

③に関して

これ言ってしまえばオワリなんだけど、、

毎月毎月試験をやっているし、国家資格でもないし

そんなに役に立つものではないんだなーと。

実際いま受付業務をしているけど、資格を取っても

昇給とかなかったし(まぁここは病院によるのかな)

あと資格習得後、ニチイの斡旋で職場を紹介してくれるらしいけど

これはすごく評判が悪いみたい。。。

私は資格取る前から病院で働いていたので

斡旋します!のお手紙もガン無視しているけど。

 

まとめ

時間もあったし、勉強自体は悪いことじゃないし

自分も病院にかかったりもするから、

取らないよりは取ってもいいんでしょうね、ニチイの医療事務。

 

と文章力が全くないまま軽く自分の

医療事務勉強備忘ログをまとめました。

なんかニチイdisに思えるけど、

数か月勉強して感じたことを書いただけなので、、、!

 

医療事務系の資格で一番難しいとされていて

かつ、唯一信頼のある??

試験概要|公益財団法人日本医療保険事務協会

を次は受けてもいいかも。

こっちは年2回なのでハードル上がりそう!

医療事務の資格をとる④

本当に書き方がぐちゃぐちゃで…。

上手くかけるようになるのかな、ブロガーさんすごい。

 

さっきのブログ

医療事務の資格をとる③ - memo

は、実技Ⅱの部分の勉強方法になります。

 

学科1と実技Ⅰはさらっと…(書けるかな)

 

学科1は

・健康保険や生活保護などに関する知識

・テキスト3で学んだ保険診療のルール

・レセプトの書き方のルール

・ちょっとした薬の知識(すぐ索引できる)

が25問出ます。60分。見直しした後も時間アマル。

7割で合格だから、18問合っていればいいのかな。

中高で習ったことも出るし、参照できるし、

ここは楽勝でした。

 

そして実技1。

受付での対応の仕方を400字くらいで書くもの。

昔から作文が苦手だったので、少し不安でした。

しかも付属していたテキスト2は全然役に立たない!

何であんなテキスト作ったんだろう…?

と思うくらい。。。常識だろ、と言いたかった。

 

別売りの問題集(¥540)を解いて、書き方のコツを学ぶ。

調べたところ、基本は患者さんの言ったことを繰り返して

(患者「保険証を忘れてしまったのですが~~~」なら

受付「保険証を忘れてしまったのですね。ご安心ください」等)

文字数を稼いだりすればいけるみたいです。

しかも過去問とほぼ同じ問題で、

ある意味一番心配してた分野だけど、これまた楽勝。

 

実技Ⅱは70分で4問なので、

そこの時間配分と集中力を何とかすれば

合格できるみたいでした。

医療事務の資格をとる③

 

とっても間が空いてしまった…。

医療事務、とりあえず合格してました!

2月半ばから始めて、通信のみでも何とかいけた。

ニチイにできるだけお金を落としたくなかったのでよかったー。

 

備忘録のつづきに戻ります。。

 

4(=テキスト3)の保険診療のルールについて勉強を始めた。

問題なども少なかったので、とにかく読む、マーカーをひく。。

こんなので頭入るのか、と不安になるけど、

受講者が言うように本番も見ることができるから

すぐ参照できるようにしておけばいいんだ、と。

(しかも本番はほぼ開かなかった。)

章ごとにあるとってつけたような

問題を解き、なんとなく頭に入ったような…?

 

この項目と、あの項目は同時に算定できない、とか

時間外の加算がある、とかをそれとなく頭に入れて

5(=テキスト4)のレセプトの書き方?のテキストへ。。。

これを見ると、レセプトの書き方がイメージしやすくて良かった。

 

そしてテキスト4の巻末にあるレセプト点検(本番の実技Ⅱと同じ形式)を

ひたすら完璧にできるまで解けるようにして、

別売り(怒)の過去問題集(実技Ⅰの問題集と学科1、実技Ⅱの問題集)も

やりこんで、試験に臨みました。

わからないところは、ネットの質問フォームから

何度も聞きまくりました。。。

 

通信の場合、2回レポートを(自宅でできるので時間制限もなし…)と

修了試験を郵送したら、修了で試験を受けられるんだけど、

そのレポート*2もテキスト4をチラ見したあたりから

やり始めて、1度で終えられた(70点以下は再提出。でも引っかかる人いるのかな?)

 

修了試験はどのタイミングで出したか忘れたけど

これもすぐできてしまった。

ただ、それが問題点!!!!!

レポート&修了試験と、実際の試験のレベルが違いすぎて

修了試験通っても、全然試験に受かるレベルに達せてなかった…。

 

追加で買った問題集でわからない所があったとき、

質問フォームから質問したら、修了試験が終わったら

もう質問に対応できません。と言われた。

ただ0120のフリーダイヤルで問い合わせたら

きちんと資格をとるまで(目安は1年)、

対応させていただきます。と言われた。

念のため2回確認した。

 

質問フォームでも↑の旨を伝えると

今回は特別に対応します。と

上から目線で回答をいただきました(・ω・)

 

電話とネットで対応違うのもアレだけど

ちゃんと修了試験で、試験を自信持って受けられる

レベルにしておいて欲しかった…。

特に独学で情報全くないから。。。。。

 

あれで満足して試験受けてしまった人はどうなんだろう??

みんなもっとちゃんと情報集めるかー。

医療事務の資格をとる②

届いてきた段ボールを開封し、テキストを確認する。

全部で8冊かな?

 

1.勉強の仕方やニチイの連絡先など、しおりのようなテキスト。(通信の人は巻末についている試験を3回出して合格すれば、修了。その後試験。)

2.保険診療の種類などについてのテキスト。(学科のテストで使う)

3.受付での接遇についてのテキスト。(1回しか開かなかった)

4.保険診療のルールについてのテキスト。(これが一番使う)

5.レセプトの書き方についてのテキスト。(巻末のレセプト確認の問題はやりこんだ。)

6.試験などでく出る点数がまとめられているもの(一番使った)

7.7には載ってない、さらに細かい検査や手術の点数がまとめられているもの(超分厚い、でもよく読んだらわかる。あまり使わなかった。)

8.人体や薬、病気についてまとめられている辞書のようなハンドブック(これもあまり使わなかった。)

 

2は高校で習ったような部分もあるし、

3は普通にまともに生きていたらわかることしか書いてません。

4~7が始め、本当に取っつきにくかった。

こんな分厚くて、ただただルールが書かれているだけの本…!

問題もまともに載ってないし…(問題集は別売り)

今までの勉強してきたテキストと全然違う気がする、、、

と確認した瞬間心が折れそうだったが、

4の保険診療のルールから学ぶことに。

初診料とか、再診料とか、一度は見たことあるやつですね。

その点数や算定基準などがただひたすらまとめられています。

 

 

 

 

医療事務の資格をとる①

2016年2月の半ばから医療事務の資格を取ることに。

 

結婚してから始めた某緑色のカフェは自分には合わず

前から気になっていた病院の受付で働くことに。

(総合病院ではなく、クリニックでレセコンもない…。)

それならついでに医療事務の資格も取ろう!と勉強を。

 

…と言っても医療事務の資格は国家資格でもなく

いろんな企業が打ち出しているもので、どの資格を取ればいいかわからない…。

と迷いました。

ニチイ、ヒューマンアカデミー、ユーキャンなどなど。

試験も終えた身なのに、未だにどんな種類があるのかわかりません。

それだけあまり価値のない資格なのかな…。

 

結論から言うとニチイの通信にしました。

始めようと思っていた時期、ニチイの通信は受講料が半額だったからです。

(この半額が後から少しめんどくさかった。ちなみに3万円でした。)

通信+数回通学できるという、スクーリング?というコースと迷ったけど

そのコースは半額ではなかったのでやめた。

独学でも十分だったので(まだ合否来てないけど)、通信で良かったです。

ニチイは資格習得後、就職先も斡旋してくれるらしい。

すごいひどい言われようだけど…。

私はすでに病院で働いていたからそこは決め手にはならなかった。

 

ニチイのHPで住所やらなんやら入力して、、、

数日後A4くらいの段ボールでテキスト類が届きました。

そこに入っている用紙をコンビニに持っていき支払い!

 

そしてやっと医療事務の勉強が始まります。